壁一面のツル性植物を撤去した スカイマスター(高所作業車)で4時間作業の一部始終
HTML-код
- Опубликовано: 11 фев 2025
- 【※脚立・ハシゴ・足場を立てるスペースが地面にありません】 今回は、高所作業車(スカイマスター)を使って、壁一面を覆い尽くす蔓性植物(つる)を撤去した時の映像です。ビデオ中でも説明していますが、143cmの隙間に、140cmのゴンドラを真っ直ぐに差し込む必要があり、しかも、屋根瓦の分の出っ張りがあって上空からの侵入も難しいという状況でした。
天候も悪く、非常に神経質な仕事となりましたが、事故なく無事に終了しました。
[関連動画]
朝メシ前のフェニックス“Phoenix Canariesis” スカイマスターによる高木剪定の一部始終 English sub
• 朝メシ前のフェニックス剪定 “Phoenix...
台風が来る前に!高木のヒマラヤ杉をスカイマスターで剪定してきたvlog ヒマラヤシーダー
• 「台風が来る前にお願いします」ヒマラヤ杉をス...
スカイマスターでヒマラヤスギらしく小さくする!
• Video
[自己紹介]
クロダシャチョー
神戸市で庭園管理業(庭師)の会社の創業社長、加古川東高卒、中央大卒。
兵庫県の神戸市・明石市を中心に活動しています。
商圏としては、東は神戸市中央区ぐらいまで、西は加古川市・高砂市まで、北は三木市までをカバーしています。
一年を通じて「個人邸の庭」を専門的にやってます。マンションの植栽管理、病院、ホテル関係も手掛けますが、公共事業(公園管理、道路管理)の仕事は一切やっていません。地域の小中学校や幼稚園の仕事や、自治会に依頼されたお仕事はやってます。
[弟子募集・仲間募集]
毎年1−2名の弟子を受け入れてます。
3年で「なんでもこい」の腕がつきますので、一般に難しいと言われている松の剪定等もマスターできます。
5年で「営業上のノウハウ」も全て教えますので、希望されるかたは新店の店長やのれん分けによる独立開業もできます。
定年退職のない仕事で、自分のペースで働けるところが良いとこかなと思います。
対人関係が苦手な人もうちの会社は良い人しかいませんので大丈夫。
「石の上にも3年」の心構えとやる気のある方歓迎します、ご連絡をお待ちしています!
※弟子とは言いながらも当然に「給与]あり「社会保険]あり
※年齢40歳ぐらいまで
※タトゥー、刺青、金髪、ピアスはNG
[サマータイム]
なんと夏は1時間早出して、昼の14時に仕事を終わるというサマータイム制をとっていて長く働きやすい環境と思います。実際にはなんと「昼の12時」に業務終了となり1日分の日当がでる日も多いです。
過酷な労働環境で働かれている方の転職希望があれば面接させていただきますのでご連絡下さい。
[アライアンス・提携]
お仕事で協力し合える関係を広く求めています。
不動産管理会社様、外交工事関係者様、工務店リフォーム業関係者様、造園業関係者様など。
マンション管理組合様とは管理会社を通さない直接の契約も承っています。
[音楽]
epidemic sound
share.epidemic...
dova syndrome
dova-s.jp
[連絡先]お仕事のご依頼等はこちら
ytb.kuroda@gmail.com
◾️クロダシャチョーのSNS
フォロー、チャンネル登録よろしくお願いします。DM(ダイレクトメッセージ)も歓迎です。X(旧Twitter)は毎日投稿!
メール
ytb.kuroda@gmail.com
RUclips チャンネル
/ @kurodaceo
X(旧Twitter)
x.com/kurodaCEO
お疲れ様でした。ヒヤヒヤドキドキで早送りしてしまいました。結果見てゆっくり見せて頂きました。無事で何よりでした。
ありがとうございます😭
毎年庭の剪定でお世話になっていて、最近このチャンネルを教えていただいた者です。わかるかな(笑)?
すっかりはまって動画をたくさん見始めましたが、この回は圧巻でコメントせずにはいられませんでした。クロダシャチョー、凄い!!!
😊わかってしまいました!チャンネル内にはいくつかのヒット動画があります。自分でも見返すときありますw ビデオは不定期の更新で、なんとか夜の空き時間にニュースとかみながら片手間で編集していってます😅
時々家に這わせて緑のお家としている方が、近所におられますが、動画をみてヤバいと思いました。根を切ったら枯れると思ってました‼️剥がす作業は大変な事だとわかりました。ありがとうございました。
枯れるのは枯れるですけど、雨樋に絡んだり、屋根下に入ったりしますね。壁から剥がすときにどうしても跡が残って外壁塗装しないときれいに戻らないようなかんじですね。
こんな凄い仕事が、我々の住む街のどこかで行われているかと思うと感無量ですね。ご苦労さまです。
私の仕事は個人様相手ですから、大手ゼネコンのようなビッグなプロジェクトはありませんが、高い木に登ったりすることもあってややスリリングですね。
緊張感溢れるドキュメントを観ているようでした👷🚚🌿❗これからも楽しみにしてます❗
ありがとうございます。この日の緊張度は初めて高所作業車に乗ったとき以来でしたw 引き続き宜しくお願いします!
ツタが絡まった家の撤去って初めて見ました!ギリギリの作業お疲れさまです!
ツルの足の部分が壁に残ってしまって、めっちゃ綺麗にはならないんですよね。外壁塗装をする機会があるならば、足場作ってから落ち着いてブラシでこすったりしたいですよね
すごいテクニックですね!手に汗を握りながら映画を観ている様な気持ちでした😂
ありがとうございます!
蔦の絡まる・・・
素敵な壁等と思いましたが
家傷みますよね‼️
植物の生命力は、凄いですね。
剥がす作業の、難しさが理解出来ました。
早めに、剪定して延び放題を、予防したいと思います。先日ボイラーに
蔓が入り込みショートしてえらいことにに、なった我が家です😫‼️。
ほっとくと、雨樋や屋根瓦の中とかまでぐんぐんいきますね。れんが造りの洋館とか雰囲気をまとったような感じだと素敵ですね!壁に這わせるときは初めから範囲を決めておかないと…。これ系の仕事は年に何件もあります…。
お疲れ様でした。高所作業車の運転上手すぎですね、凄い、
当日は大変緊張して仕事をしていましたので、終わってからはしばらく座り込んでしまいましたね。
スカイマスターのコントロール、見事としか言いようがありませんね!ご苦労様でした!一度、生で見たいですね!
実際にはあまり上手ではないので、この日は撮影もやりながらでしたし途中天気悪くなって気大変でした😅
狭い場所での作業凄く大変でしたね!本当にギリギリの幅での作業さすが、クロダシャチョウ冷静に作業終わりましたね!
この日は思いの外天気が悪くなってきて、気を使いすぎてフラフラになりましたw
ハラハラドキドキの臨場感ある作業動画よかったです☺
安心すぎず、危険すぎず。この絶妙なラインを攻めるのはむずかしいですね😊👍
お疲れ様です😌💓高所作業車に乗って昔やったけど、危険が伴う仕事で辛くて大変でした。ご苦労も多いかと思いますが。お体に気を付けて頑張って下さいね❤️
素敵なコメントありがとうございます😊クリスマスプレゼントのような嬉しさです!
最高の仕事です!同業者として尊敬してます!
まっすぐ上から入れるしかないというのが伝わってよかったです😀
凄い作業を見させて貰いました。高所で狭い場所の蔦を取る所を初めて見て、感動しました。ドキドキはらはらしましたよ。お疲れ様でした。とっても綺麗になったので、また蔦が伸びないようにしてもらいたいです。
ありがとうございます😊隣地との境界にブロック塀があって、隙間が10cmあるかないかなんですね。地面にアクセスできないので根っこを引き抜くなどができませんでした。対策としては切り口に液体除草剤塗布と、地面にむけて粉の除草剤散布ということをやりました。
翌年に二回点検に伺って、再び繁茂してないことを確認しています。
丁寧な仕事をされているのですね。その心がけを見習います。
クロダシャチョー、お疲れ様です。超難易度、現場の経験値がないと、できないですね!暑いので、お気をつけ下さい。
ビデオ中では、車を数センチだけ下げるというのをやってて、実はそこが一番難しかったです。自分ではまったくわからんので、真横から人に見てもらってやりました😀今日は盆休みです
神回ですよ。💯
なかなか映像で難易度をお伝えできないもどかしさありました。とくに仕事しながらなので。ありがとうございます。
お見事です。アーム回転の中心軸から【まっすぐ】じゃないとカゴが入らない。見た目位以上の難しさがあるぞ。
この日は、上空には高圧電線もたくさんあって、車両の停車位置も含めてとにかく全工程が難しかったですね
素晴らしい❤❤❤🎉🎉🎉
ありがとうございました😊
見てても、スッキリ👍
しかもこの草が冬に葉っぱを散らすらしいんですよね。綺麗にできてよかったです。
お疲れ様でした💡
お好み焼きのヘラでガリガリやりたい気分ですね💧神経使うお仕事です💦
我が家の近くにも蔦が生い茂っている家が在りますが隣の家が、大変迷惑だと聞きました。
枯れ葉はもちろん蜂の巣有り怖いとの事、何度か話し合いも和解せずそのままです、家主は緑化の為で社会に貢献していると自負している。
そういう方との接触経験ありますね。緑化のためとかいう人は、もうどうにもならんでしょうね。航空写真やGoogleアースで自分の家の緑の少なさを見せてあげたらいいかもしれませんね。
今日から毎日、家を焼こうぜってこと?w
ご苦労様以外の言葉はありません!
励みになります。ありがとうございます。
ごくろうさまです❗️なぜ?つるものや棘ものを植えるのでしょうね?後始末が大変です😖💦
それをいうとバラも絡まりまくってるやつの整理は大変ですね。昔は豚皮のグローブつけてました。慣れというのはすごいもので、最近は棘も刺さらなくなってきました。
緊張する〜💦
無事にホームに戻れて良かったですね(^^)
お疲れ様でした💦
この日は頭を左右に振りすぎて、クラクラしてました😵💫ご視聴ありがとうございました
何の為に蔦を植えたんでしょうね!
窓を隠す為なのか!?
スダレとか蔦の造花が売ってるのに、そんな事しないよね!
それにしても神業やね!
動画見てるだけで冷や汗が出る。
お疲れ様でした。
2種類ありますね!お洒落でわざわざ植える人と、ほっといたらいつのまにか家が包まれていたという人と。今回のやつは落葉して広範囲に枯葉のゴミを飛ばす非常に厄介なやつでした。
その後も定期点検に行ってますが、根っこにかけた薬品が効いて今は綺麗な状態を維持しています。
おしゃれで、よく海外で城に這わせてるが、あれは、海外の広く大きな城だから、成り立ってんだよね。
この作業やるにしてもゴミ落ちるし、アーム入れるにしても事前に隣近所の了解を得ておくのが条件と家主も業者も挨拶回りも大変だったと思う。
まあ、工事も含めて普段からの近所付き合いはしておかないとやりたいこともやれないからね。
警察の許可申請と、横のマンションの管理会社と、マンション一階で営業されてる会社さんと、裏の家の人と、近隣住宅と、ご指摘通りの事前の段取りがありました!マンションの居室の目の前なのでこれは大変でしたね!
蔦植物の生命力の凄さ‼️家を飲み込む‼️家の壁大分痛んでますね
絶対やっちゃアカンやつやね😂
はじめのうちは「いい感じ」の時もあったかな?ある時をさかいにバケモノになるんでしょうね。
うちも 道路隔てた向かいの家と 反対側の隣の隣が 蔦に覆われています。ともに高齢な方の住居でこの先どうなる事やらと・・・
空き家の問題とかもふくめて社会問題ですよね…。全部の木を切っちゃう仕事とかも結構あるんですよね
たまにこんなモサモサの家あるよね
蚊が寄り付かない効果とかあると、値打ちありますけどね。
狭い中大変でしたね。
ご視聴、コメントありがとうございます!私の場合、真夏の炎天下以外なら困難な仕事もなんとかなりますw
海外の動画で重機使ってぺろぺろ〜って一気にむくのを見たことあるんですが、それやっちゃダメなんですか😅
クレーンでやるんでしょうか…。私はこの他にもブドウを剥がす作戦をやったことがありますけど、そのときもボチボチ切っていくしかなかったです。もう1アイデアいるのかなぁ…
今回は比較的新しい家なのでまだ良いです
古い土塀の蔵等に貼りついた場合は 下手すると土塀が剥がれて下敷きって可能性もあるので ケースバイケースでしょうね
我が家の場合は諦めて根本の部分を切って枯らしました 引っ張ったら土塀の壁が一部剥がれたのです(´;ω;`)ウゥゥ
すごいテクニックです!手に汗を握りながら映画を観ている様な気持ちでした😂
イヤ、本当にたいへんだよ、アイビーを這わせてたら、アレ、壁やコンクリートにめりこむんだよ。だから、家壁側や門壁には、絶対植えないし、這わせない。
雨樋などの住宅設備を壊すので、個人の住宅でやるのは良くないですね。
マンションの住人も驚いたでしょう。外があれ?明るくなったぞ
マンションの居住者さんには粗品つきで事前通知してあるので、サプライズ演出とはならなかったですね。
植木屋が良く乗ってる3トンショートの5段ブームにカゴ付けた方がやりやすかったのでは?
安定はしないけどね
高所作業車のレンタルなら3トンショートもレンタルあるよ
ゴンドラついてるやつは良いですよね!ユニック車も使えるんで今度使ってみます!
神戸なんだぁぁぁー
この作業でおいくらなんだろう
一応神戸市でーす
植木屋さんの高いお値段なので
中々頼んだ試しは、ないんで
機械もってくるのに2万円程度かかります。足場組むより安いと思います。あとは人件費ですね。2名4時間で終わってますのであとは想像でお願いします🤲
いくら、費用がかかったんだろうか。💧
安くできました。そのためになんとしてもゴンドラを突入させたかったんですね。
もし高所作業車が入らなかったら、隣のマンション敷地から足場を組んだりする必要があったように思います。
今回は、隣マンションさんには全戸への粗品だけですんで、作業もたったの4時間でした。歩道を封鎖してしまいましたが、交通誘導のガードマンは自社従業員で行いました。
@@kurodaCEO すごいですね。
素直にハシゴ使ったほうが良かった気がする
地面に隙間がなくてたてられないんですよねw
首振りやったら可能じゃね…
さらにカゴの幅が広くなってしま…
梯子に登って上から切って行ったほうが良かったのでは。こんな、つるごときに、大げさやなあ~?費用もすごいのでは?
いうまでもなく梯子を立てられるときはそうします。梯子立てられないスペース、立地、地面、角度なのだと、他のみんなは分かってこのビデオ見てますよ。
べりべり剥がすの気持ちよさそうww
大きく取れた時は快感でしたw